-
健康
【美味しさ・栄養・コスパ】3つの観点からおすすめ玄米パックを紹介!
玄米は「糖質」だけではなく、「食物繊維」や「ビタミン」「ミネラル」といった栄養素が豊富なすぐれた主食です。昨今、「米離れ」が進む中でも健康志向の高まりとともに注目を集めています。 しかし、”玄米は健康に良い”とわかっていても実際に炊いて食べ... -
文化
おせち料理の起源とは?歴史を知ってお正月をさらに楽しもう!
お正月といえば、みなさんどのように過ごしていますか?家族でのんびり過ごす方、お仕事や家事で忙しい方、それぞれに新年のスタートを迎えていることでしょう。 そんなお正月に欠かせないのが「おせち料理」。特別な食材が詰められた色鮮やかな重箱は、見... -
文化
大晦日にそばを食べるのはなぜ?年越しそばの由来と楽しみ方
大晦日に食べるものといえば多くの人が「年越しそば」を思い浮かべるのではないでしょうか? 新しい年を迎える前に、家族や友人とワイワイ楽しむ人もいれば、一人で静かに年末のテレビを見ながらそばをすする人もいるでしょう。 どんな過ごし方でも、年越... -
楽しみ
【体験】サカナDIYをレビュー!美味しさ・注意点・お試し方法を徹底解説
「魚は健康に良いので、家族にもっと食べてもらいたい!」 そう思っているのに、結局スーパーではお肉を選んでしまうこと、ありませんか?その理由は、以下のような問題があるからではないでしょうか? 「近くのスーパーで新鮮な魚が手に入らない。」「魚... -
健康
ベーコンやハムは健康にどこまで悪い?科学で見る正しい付き合い方
「目玉焼きとベーコン」 と聞くと、定番の朝食が頭に浮かぶ方も多いでしょう。 カリカリのベーコンやジューシーなハム、パリッとしたソーセージ。 手軽で美味しく、冷蔵庫に常備している方も少なくないはずです。 でも、このお馴染みの食品たちが「健康に... -
楽しみ
違いがわかる!料理の味を引き立てる塩の選び方
「塩」は料理の味を左右する、とても大切な調味料です。 絶妙な塩加減が、料理を「美味しい!」と感じさせるカギになります。逆に、塩加減を間違えると、せっかくの料理が台無しになることもありますよね。 それほど重要な塩ですが、「種類」にこだわった... -
文化
かぼちゃの旬を楽しむ!冬至・ハロウィンの歴史や厳選レシピ動画を紹介
かぼちゃは1年中スーパーで手に入りますが、本当に美味しい旬の時期をご存知ですか?栄養たっぷりで、季節の行事でも欠かせないかぼちゃ。 この記事では、かぼちゃの「旬」や「栄養素」といった基礎知識から、冬至やハロウィンなどのかぼちゃが活躍する行... -
健康
料理不要!忙しい一人暮らしのための健康的な食品7選
「しっかり食事をとりたいけど、疲れて料理する気力はない⋯」 健康的な食生活を送るには、料理をして栄養バランスの良い食事を作り、美味しく食べるのが理想的。 しかし、そんなことはわかっていても、一人暮らしで 料理が苦手 仕事で帰りが遅く食事に時間... -
健康
主食革命!”茶色い炭水化物”で健康的な食習慣を手に入れよう!
私たち日本人の食卓では、”主食”といえばまず「白米」を思い浮かべる方が多いでしょう。私も子供の頃から白いごはんを当たり前のように食べてきました。同様に、白いパンやパスタ、うどんも日常的に親しまれています。 しかし、最近ではこれらの”白い炭水... -
楽しみ
おすすめの玄米!もちもちで美味しく簡単「寝かせ玄米ごはんパック」
「炊きたての白いごはんが好き」 という気持ちは多くの日本人が共感できるのではないかと思います。私もその一人で、炊きたての白いごはんから立ち上る蒸気と香ばしいお米の香りに、自然と心がほぐれていきます。一口頬張ると、ほんのり甘みが口いっぱいに...










