【体験】サカナDIYをレビュー!美味しさ・注意点・お試し方法を徹底解説

「魚は健康に良いので、家族にもっと食べてもらいたい!」

そう思っているのに、結局スーパーではお肉を選んでしまうこと、ありませんか?
その理由は、以下のような問題があるからではないでしょうか?

「近くのスーパーで新鮮な魚が手に入らない。」
「魚料理は手間がかかる。」

でも、もしも新鮮な魚が自宅に届いて、手軽に美味しい魚料理が楽しめたらどうでしょう?
今回ご紹介するサカナDIYなら、それが可能です。

私自身このサービスを試してみて、次のような価値があることがわかりました。

  • 味は本当に新鮮でおいしい
  • 下処理済みで、面倒は一切なし
  • めずらしい魚を食べることができて楽しい!

この記事では、魚不足となっている家庭の課題解決につながるサービス「サカナDIY」をご紹介します!
ぜひ購入の参考としてください!


気になる方は一度お試しセットの購入がおすすめです!

≫魚の健康効果についてはこちらの記事

きね

メリット・デメリットも解説します。ぜひ購入の参考としてください!

「サカナDIY」はこんな方におすすめ!
  • 新鮮な魚を食べたいけど近くのお店では手に入りにくい
  • 魚料理は好きだけど調理がめんどう
  • 普段食べることのできない美味しい魚料理を食べたい
目次

【特徴】プロの職人が選んだ地魚料理セットが届く!

サカナDIYとは山口県の水産会社「株式会社福べえ」が手掛けた魚料理のサブスクです。

「いつでも誰でもおうちで簡単に感動の地魚料理が味わえる。」

というのが、サカナDIYのコンセプト。このサービスの一番の魅力は、”自分で簡単な調理をして、新鮮で美味しい魚料理が楽しめる”ことです。

旬の地魚をプロの職人が厳選

サカナDIY1
画像引用:サカナDIY公式サイト

サカナDIYの魚は、実際に下関でふぐの目利きをしている職人が、漁師さんや市場から直接仕入れを行っています。旬の地魚を選んでいるので、スーパーでは買えないような季節ごとの魚料理を楽しむことができます。

例えば以下のようなメニューがあります。

サカナDIYにはこんなメニューが!
  • 平政のカルパッチョ
  • シイラのムニエル
  • ほうぼうの漬け丼
  • 真フグのたたき

なかなか食べることのできない魚料理ではないでしょうか?

最新の冷凍技術で新鮮さをキープ


サカナDIYの地魚キットは全て冷凍で届きます。

この冷凍ですが、「プロトン凍結」という最新技術が使われ、とれたての鮮度がそのままキープされているんです。

サカナDIY3
画像引用:サカナDIY公式サイト

魚の細胞が壊れることがないため、通常の冷凍に比べてドリップが出ず、旨味成分が逃げないと説明されています。

簡単な調理ですぐに食べられる

魚は内臓や頭が丁寧に処理された状態で届くため、臭いや台所の汚れを気にする必要はありません。

サカナDIY2
画像引用:サカナDIY公式サイト

付属の「簡単・時短」レシピを見れば「切るだけ」「焼くだけ」「煮るだけ」で美味しい魚料理が完成!

手軽なのに家族が喜ぶ一品があっという間に作れます。

サカナDIY4
画像引用:サカナDIY公式サイト

「魚料理は難しい」というイメージを覆し、新しい食卓の楽しみ方を提案するのがサカナDIYのサービスの特徴です!

【メリット・デメリット】サカナDIYの体験レポと感想

ここからは、筆者の私が実際に購入して食べてみた感想をお伝えします。

「お試しセット」と「通常セット」どちらも体験してみました。どのようなメニューが入っているのかやメリット・デメリットなどを参考にしていただけると嬉しいです!

先にメリット・デメリットをまとめると次のとおりです。

カナDIYを体験して感じたメリット
  • とにかく美味しい
  • 手間が最小限
  • 届く魚がめずらしい
カナDIYを体験して感じたデメリット
  • 届く魚料理を選ぶことはできない
  • スキップ・停止はできるけど少し手間
  • 北海道・沖縄県は送料が高い

【体験】お試しセット

サカナDIYお試しセット

まず私が購入したのは初回限定の「お試しセット」。
「地魚2種類×2人前」がセットになった商品です。

サカナDIYお試しセット

注文して2週間ほどで商品が到着。開封してみると、以下の地魚メニューが入っていました。

・平目の刺身
・銀鱈の味噌粕漬け

どちらもスーパーではなかなか手に入らない魚なので、食べるのが楽しみでした。

サカナDIYの商品は冷凍で届き、各メニューに「調理方法」や「用意する材料」が記載されたレシピの紙が同封されています。

レシピは写真付きでとてもわかりやすいです。QRコードも記載されていて動画で手順を確認することもできます。

サカナDIY 銀鱈セット

こちらが「銀鱈の味噌粕漬け」のセット。

このメニューに用意する材料を確認すると「特になし」でした。
もう一つの「平目の刺身」についても、用意する材料は「醤油」と「わさび」のみ。

このように用意する材料はどの家庭にもあるような調味料などです。

銀鱈の味噌粕漬レシピ

実際にレシピを見ながら銀鱈の味噌漬けを調理してみました!

⋯といってもやることはほぼなく

「解凍する」→「味噌粕をふき取る」→「焼く」

以上です。

手順通りボウルに水をため20分漬けて解凍したあと、味噌粕をキッチンペーパーで拭き取り、グリルを使って中弱火で8分ほど焼いてみました。

銀鱈のグリル焼き

すると、いい感じに焦げ目もつき銀鱈の表面が照り輝いて、この時点で脂がしっかりのっているのがわかります。
(皮の焦げが強くなってしまったのでもう少し早くて良かったかも…。)

銀鱈の味噌粕漬完成

お皿に盛り付け食べてみると、味噌粕の香りと銀鱈のジューシーな脂が口いっぱいに広がりました。最初の一口で美味しさにびっくり。

銀鱈は初めて食べましたが臭みは全然なく、お米にもよく合います。新鮮な状態で処理されているのがわかります。

ギンダラの特徴

なお、ギンダラはタラとは別の種類の魚だそうです。

こうした豆知識もレシピに掲載されているので読んでいて面白いですよ。

お子さんがいるご家庭なら、一緒に学びながら食べることができるのもポイントです。

平目の刺身

別日に食べた「平目の刺身」は切るだけで食べらました。こちらも新鮮で弾力プリプリ。

エンガワ部分は分けて入っていて、脂がのって美味しかったです!

【体験】通常セット

サカナDIY通常セット

「お試しセット」を注文した場合、キャンセルをしなければ次の月から自動的に「通常セット(4種類×2人前)」が届きます。

サカナDIY定期便

次の月に届いた「通常セット」は以下の4種類でした。

・鰤(ぶり)の照り焼き
・真ほっけの干物
・平政(ひらまさ)の刺身
・鮟鱇(あんこう)の生姜みそ鍋

「平政(ひらまさ」「鮟鱇(あんこう)」など私が食べたことがない魚が入っています。お試しセットがとても美味しかったので食べるのがとても楽しみです!

さらにおまけでサカナDIYの箸が2セット入っていました。

この中で用意する材料として食材が必要となるのは「鮟鱇(あんこう)の生姜みそ鍋」で、鍋の具材となる「人参、椎茸、長ねぎ」などが必要と記載がありますが、それ以外は塩や、醤油などの調味料で大丈夫でした。

次の月の4種類のメニュー分も以下のとおり記載されていました。

・鯖(さば)の西京焼き
・鰯(いわし)のマリネ
・真鱈(またら)のチゲ鍋
・殻付きホタテのバター焼き

【感想】サカナDIYの良かった点・気になった点

実際に「サカナDIY」の通常セットを体験してみた私の感想をお伝えします。良かった点と気になった点は次のとおりです。

サカナDIYの良かった点
  • とにかく美味しい!
  • 手間が最小限!
  • めずらしい魚で楽しい!

私が一番良いと感じたのは、普段スーパーではあまりお目にかかれない旬の地魚を楽しめることです!

サカナDYIの全てのメニューがとても美味しく、間違いなく新鮮でした!下準備がほとんどいらず、水で解凍してすぐに簡単な調理をするだけで食べられるのもポイントです。

サカナDIYの気になった点
  • 届く魚料理を選ぶことはできない
  • スキップ・停止はできるけど少し手間
  • 北海道、沖縄県は送料が高い

気になった点は、届く魚料理を選ぶことはできないことです。ただ、プロがその時期の旬の魚を選んで送ってくれるので逆に楽しみ要素にもなると思います。

食べきれなかったり、費用を抑えるためスキップしたいこともあると思います。サカナDYIはスキップが可能なのですが、メールか電話での連絡が必要なので、人によっては手間に感じてしまうかもしれません。

また、北海道、沖縄県に住んでいる人は+1,500円の送料がかかってしまうので注意です。


サカナDIYの利用方法・料金・注意点

サカナDIYを試してみたいという方のために、利用方法お得な料金プラン購入する際の注意点をご紹介します!
簡単に始められるので、ぜひ参考にしてください。

利用方法

サカナDIYは「株式会社ふく衛兵」の公式専用ページから購入することができます。

サカナDIY定期便

「定期便」を申し込むと、毎月新鮮な魚が4種類自宅に届きます。

セット内容は「2人前×4種類」と「4人前×4種類」から選べます。
ご家庭の人数や食べる量に合わせて選択可能です。
※今なら、「とらふぐ鍋スープ」×2と「とらふぐのひれ(ひれ酒用)」×2が特典で付きます!

また、「単品」での購入もでき、公式ページではラインナップを見るだけでも楽しめます。

普段なかなか手に入らない「とらふぐ刺身」や「シイラのムニエル」、さらには「太刀魚の塩焼き」など珍しい魚が揃っています。

届いた魚には、わかりやすい調理レシピが同封されていますので、初めての方でも簡単に美味しい料理を作ることができます!

料金

サカナDIYの「定期便」の料金は以下の通りです。

料金
  • 4種類×2人前: 5,400円(税込・送料込み) 1人1食分675円
  • 4種類×4人前: 8,640円(税込・送料込み) 1人1食分540円

高級魚や旬の魚がこの価格で楽しめるのはとてもお得だと思います。

初回限定として「2種類×2人前」のお試しセットが用意されています。

こちらは1,980円(税込・送料込み)で購入可能
お試しセットは初めての方でも気軽にサービスを体験することができるのでおすすめです!

サカナDIYお試しセット

注意点

注意点も押さえておきましょう。
ここでお伝えしたい注意点は次の3つです。

注意点
  • 届く魚の種類を選ぶことはできない
  • 別の食材や調味料が必要になることもある(手軽なもの)
  • 申し込むと自動的に毎月継続となる

「気になる点」でも書きましたが、毎月届く魚の種類は選ぶことができません。
その時期に旬の魚をプロの職人が厳選してお届けするため、内容はおまかせになります。

一部のレシピでは、魚以外の食材や調味料を別途用意する必要がある場合があります
ただし、必要な食材はどれも手軽に揃えられるもので、同封のレシピに詳しく記載されています。

「定期便」を申し込んだ場合、配送は自動的に毎月継続されます。
解約やスキップを希望する場合は、お届け日の4営業日前までにメールまたは電話で連絡すれば対応してもらえます。

まとめ

健康に大きなメリットがある魚料理。でも、日々の忙しさの中で「魚を頻繁に食べるのは難しい」と感じている方も多いのではないでしょうか?

そこで今回ご紹介したのが、山口県の水産会社が開発した「サカナDIY」。

仕事や子育てで忙しい方でも、新鮮な魚料理を簡単に楽しめる、日本初の地魚定期便サービスです。

サカナDIYを勧めたい人
  • 新鮮な魚を食べたいけど近くのお店では手に入りにくい方
  • 魚の調理に抵抗がある方
  • 普段食べることのできない地魚料理を食べたい方

そのような方には「サカナDIY」がおすすめ!魚料理で健康的で美味しい食卓を実現し、家族の食生活をグレードアップしてくれるサービスです!

ぜひ簡単・手軽に始められる「サカナDIY」を試してみてください。
新しい食習慣の第一歩にきっと役立ちます!

毎月旬の地魚料理キットを自宅にお届け♪【サカナDIY】

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次